2015年07月03日
イチヂクの剪定
今日も雨・・・・
雨・・・
雨・・・・
現場が進まん。
まぁ愚痴っても仕方ないですね。
午前中はチェーンソーの修理&メンテナンス、目立て
それから手ノコの目立てをし、
お昼に久しぶりに植木屋仲間に会いに。
今日お会いしたのは植木屋じぃじの金田さん。
金田さん、親子ほどの歳の差がありますが
とても仲良くさせていただいております。
たしか有名な作家さんが言っておりましたが
「生きている間に出会った人は皆、同年輩」
僕も確かにそう思います。
友達、仲間に年齢はありません。
まぁ年功序列、礼儀はありますけどねー。
久しぶりに会い、お互いの仕事の進捗状況や
技術的なことなど、話すことはたくさんあります。
やっぱり同業者、それもポジティブ思考の人と話すのは
とても楽しいですね。
いい刺激をもらった気がします。
夕方からはお客さんところへ測量へ。
見積もりのため木の数を数えて数えて・・・・数えて・・・
え?これ何本あるの???
まぁ企業さんなんですが
その数なんと・・・800本以上。
これ剪定は無理だな(笑)
でも低コスト、ローメンテの方向を何とか探らなくてはなりません。
企業さんにとってどの管理が適切なのか・・・
どのみち全て放置はやがての首を絞めてしまいます。
近隣や隣接道路の関係もありますしね。。
まぁ試行錯誤します。
さて、今日の画像ですが

まぁ見ての通りイチヂクですね。
これは我が家の鉢植えですが
先日お伺いしたお客様の家にも植えてあり
たくさんの実を付けておりました。
庭先で果樹ってやっぱりいいですよね^^
イチヂクは割と成長が旺盛ですので、
実が付かないからと、この時期に伸びた枝を切ってしまう・・・
こんな経験したことある人もあるのでは??
イチヂクも他の果樹同様に今年伸びた枝に
翌年実を付けます。
ですから剪定する場合は、今年実が収穫し終わってから
実が付いた枝を剪定するのが好ましいですね。
もちろん完全に必要のない不要枝も一緒に切りましょう。
ちなみに、イチヂクは品種によって
夏収穫と秋収穫、両方合わさった物があります。
品種に合わせた管理も必要ですね。
さて、明日は天気どうでしょう?
待たせているお客様に申し訳なくなってしまいます。
なんとかパラパラくらいで上がってくれると良いのですが・・・。
雨・・・
雨・・・・
現場が進まん。
まぁ愚痴っても仕方ないですね。
午前中はチェーンソーの修理&メンテナンス、目立て
それから手ノコの目立てをし、
お昼に久しぶりに植木屋仲間に会いに。
今日お会いしたのは植木屋じぃじの金田さん。
金田さん、親子ほどの歳の差がありますが
とても仲良くさせていただいております。
たしか有名な作家さんが言っておりましたが
「生きている間に出会った人は皆、同年輩」
僕も確かにそう思います。
友達、仲間に年齢はありません。
まぁ年功序列、礼儀はありますけどねー。
久しぶりに会い、お互いの仕事の進捗状況や
技術的なことなど、話すことはたくさんあります。
やっぱり同業者、それもポジティブ思考の人と話すのは
とても楽しいですね。
いい刺激をもらった気がします。
夕方からはお客さんところへ測量へ。
見積もりのため木の数を数えて数えて・・・・数えて・・・
え?これ何本あるの???
まぁ企業さんなんですが
その数なんと・・・800本以上。
これ剪定は無理だな(笑)
でも低コスト、ローメンテの方向を何とか探らなくてはなりません。
企業さんにとってどの管理が適切なのか・・・
どのみち全て放置はやがての首を絞めてしまいます。
近隣や隣接道路の関係もありますしね。。
まぁ試行錯誤します。
さて、今日の画像ですが

まぁ見ての通りイチヂクですね。
これは我が家の鉢植えですが
先日お伺いしたお客様の家にも植えてあり
たくさんの実を付けておりました。
庭先で果樹ってやっぱりいいですよね^^
イチヂクは割と成長が旺盛ですので、
実が付かないからと、この時期に伸びた枝を切ってしまう・・・
こんな経験したことある人もあるのでは??
イチヂクも他の果樹同様に今年伸びた枝に
翌年実を付けます。
ですから剪定する場合は、今年実が収穫し終わってから
実が付いた枝を剪定するのが好ましいですね。
もちろん完全に必要のない不要枝も一緒に切りましょう。
ちなみに、イチヂクは品種によって
夏収穫と秋収穫、両方合わさった物があります。
品種に合わせた管理も必要ですね。
さて、明日は天気どうでしょう?
待たせているお客様に申し訳なくなってしまいます。
なんとかパラパラくらいで上がってくれると良いのですが・・・。
Posted by 庭悳みやび at 17:45│Comments(0)
│庭木