2021年01月04日
赤松の剪定
まだお休み中なので昨年末の現場の画像です。

赤松の剪定後の姿。
画像では判り辛いですが
池に掛かった斜幹造りになっている古い赤松です。
もう何十年もこの大きさを保っている大きな盆栽の様な庭木。
とても立派です。
今回、僕が三分の一くらい、
残りを修行中の職人さんに手入れしてもらいました。
3年目になる従業員さんですが、
なんと女性です。
女性と言えども、この寒い時期に素手で松葉の中に手を差し込んでいきます。
そして終わるころには指先真っ黒、
そしてササクレが・・・・
でもちっとも弱音吐かないんですよね。
それどころか、今年から松を触らせて貰えて
楽しいそうです。
楽しめるって事は、それだけで
良い職人になる素質有。
これからも頑張ってもらって、じっくり育てたいと思います。
そしてそんな職人さんが会社に居るってありがたいです。
働く人みんながそんな風に思える会社になるよう
僕も日々努力です。
赤松の剪定後の姿。
画像では判り辛いですが
池に掛かった斜幹造りになっている古い赤松です。
もう何十年もこの大きさを保っている大きな盆栽の様な庭木。
とても立派です。
今回、僕が三分の一くらい、
残りを修行中の職人さんに手入れしてもらいました。
3年目になる従業員さんですが、
なんと女性です。
女性と言えども、この寒い時期に素手で松葉の中に手を差し込んでいきます。
そして終わるころには指先真っ黒、
そしてササクレが・・・・
でもちっとも弱音吐かないんですよね。
それどころか、今年から松を触らせて貰えて
楽しいそうです。
楽しめるって事は、それだけで
良い職人になる素質有。
これからも頑張ってもらって、じっくり育てたいと思います。
そしてそんな職人さんが会社に居るってありがたいです。
働く人みんながそんな風に思える会社になるよう
僕も日々努力です。
Posted by 庭悳みやび at 22:13│Comments(0)
│庭木
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。